ブログ

2016年 8月 27日土曜日

★★★★★Come on 原宿表参道元氣祭!!★★★★★

原宿スーパーよさこい、初日の現在・・・・

東京はあいにくの雨模様です(/ω\)

演舞までには雨がやんでほしいです!

代々木公園の『じまん市』では、 鳴子工房こだかさも出店しており、絶賛営業中(^-^)

 

高知のよさこい関連グッズの販売をはじめ、木札の実演販売、

そして鳴子の組立体験教室をしています。

IMG_0813

鳴子は、スタンダードカラーのものをはじめ、

その他カラフルな鳴子も 販売しており、”どれでも1本400円”というお手頃価格です!

IMG_0814

人気上昇中の『ミニ鳴子』『木札』!

キーストラップや、キーホルダー、壁掛けにしても良し!

使用用途も多種多様です(^◇^)

IMG_0815

オリジナルのミニ鳴子や木札を作ってみては、いかがでしょうか(^^)/

27日(土)は、10:00~20:00、

28日(日)は、10:00~17:30までとなっています。

Come  on  原宿表参道元氣祭!!

Come on  じまん市!!

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 26日金曜日

◇°o°◇o°ひのき?さくら?o°◇o°◇

お客様からご依頼のあった注文鳴子です。

DSC02058

一見、一般的なひのき材のスタンドカラー鳴子のようですが・・・・

実は、さくら材です。

スペシャル型さくらの両バチで、 カラーチョイスしました!

DSC02062

さくら材鳴子は、ひのきよりも硬く、高音で響きも良く美しい音色の鳴子です。

鳴子を持ち、音を鳴らしてみて初めて、ひのき材ではないことに気付きます(^-^)

ご注文者様のこだわりなんでしょうね~(^◇^)

少しの違いなのに、お好きな材で自由にご注文をいただきまして 大変うれしく思います(^^)/

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 25日木曜日

☆守破離さんのご紹介☆

今年のテーマは、『遥かな月に想いを馳せる帝とかぐや姫の物語』

名古屋市中区を拠点に活動しています。

DSC01918

スペシャル型ひのきの片バチ、クリアー仕上げで

しゃもじにカラー印刷しました!

DSC01922

大きすぎないデザインで、ひのきの木目が見え

自然の美しさを感じられる鳴子となりました。

ホームページを見ましたが、 各地イベントはもちろんのこと、

各種学園祭やチャリティーイベントまで 幅広い活動をされています(*’▽’)

踊り傘も自由自在!

くるくる回したり開閉したり右へ左へと・・・ なかなか激しいです!

今週末はいよいよ、どまつりですね!

日々の練習の成果を発揮してください(^^)/

守破離さんホームページ

カラー印刷は、使用する色数に応じて金額が変わります。

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 22日月曜日

◇°o°◇o°原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2016●その2●o°◇o°◇°

原宿表参道元氣祭の中の『じまん市』にて、

鳴子工房こだかさも出店しています(^-^)

DSC02043

高知のよさこい関連グッズの販売をはじめ、木札の実演販売、

そして鳴子の組立体験教室をしています。

DSC02041

鳴子工房こだかさのブースは2ヶ所に分かれていますので 下記URLをご確認くださいませ。

じまん市 会場マップ

27日(土)は、10:00~20:00、

28日(日)は、10:00~17:30までとなっています。

みなさんのご来店をお待ちしております!(^^♪

木札とは・・・コチラ

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 22日月曜日

◇°o°◇o°原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい2016●その1●o°◇o°◇°

明治神宮奉納祭りとして原宿表参道および代々木地区で開催されている よさこい祭りが、

今週末8月27日(土)・28日(日)行われます。

今年の参加チーム数は、102チームです。

様々な賞がありますが、その中で鳴子大賞を受賞されたチームには

鳴子工房こだかさから、オリジナル鳴子を贈呈します(^◇^)

DSC02026

鳴子大賞を目指して頑張ってください!

また、NHK前ストリートでは、我々も審査員の一員として

目を光らせて審査させていただきます(*^▽^*)

DSC02028

みなさんの元気いっぱいの演舞を楽しみにしています(^^)/

原宿表参道元氣祭

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 22日月曜日

☆折戸悠悠さんのご紹介☆

愛知県を拠点に活動しています。

DSC01926

標準型ひのきのクリアー仕上げで、

しゃもじに焼印を押しました!

DSC01928

整った字体で、しゃもじに大きく押された焼印から

純粋無垢な印象を受けました(^-^)

折戸悠悠さんは、これまでカラーチョイスの鳴子が多かったですが

今回は初めての焼印です!

初回に焼印判を作っておけば、繰り返し焼印判を使えるので便利です(^◇^)

YouTubeを見ましたが、 小さな子供から大人までの女性メインのチームで、とても動きの大きな振付でした。

また、高知のよさこい祭りは前進する踊りですが

こちらのYouTubeの場合は、その場から移動せずに観客の前で演舞しています。

観客は、1つのチームをじっくり見ることができて良いですね!

これからも色んなイベントで楽しませてください(^^)/

折戸悠悠さんYouTube

焼印鳴子

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 9日火曜日

o°○o°○市民憲章よさこい踊り子隊○°○o°○

市民と観光客の皆さんが一つの踊りを通じて交流できることを目指し、

踊りたい方なら誰でも参加して頂けるチームです。

毎年、本祭の8月10日・11日の両日、

よさこい祭りに参加しています。

「よさこいを見ていると、踊りたくなった!」

「チームに入ってないけど踊りたい!」

「子供と一緒に楽しみたい!」

そんな皆さんのために、鳴子工房こだかさは現地にて鳴子の組立教室を実施します(^◇^)

DSC01971

毎年、市民憲章よさこい踊り子隊の踊り子さん達も組立教室に参加してくださいます!

踊らない方でも、「お土産にしたい!」

「記念に作りたい!」

という方もお気軽にお越しくださいませ。

DSC01973

☆日時

・8月10日・11日 午後2時頃~

☆場所

高知県立高知追手前高校の体育館入口の受付付近

☆内容

高知県産ひのきの「しゃもじ」に、好きな色の「バチ」を選んで組立て、

オリジナル鳴子を作製 「バチ」は、基本色の12色をご用意しております。

☆費用その他

1組600円。 所要時間は15分程度。

DSC01976

市民憲章よさこい踊り子隊の詳細はコチラ

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 9日火曜日

◇°o°◇o°第63回よさこい祭りo°◇o°◇°

今年もやってきました!

高知のアツい暑い熱い夏が・・・!(^^)!

本日8月9日は、前夜祭です。

昨年のよさこい祭りの受賞チーム(20チーム)が、

中央公園のステージ上で踊りを披露します。

明日・明後日は、よさこい祭り本番です。

11時頃から、帯屋町、中央公園、愛宕商店街、梅ノ辻などの各演舞場にて

200チームを超える踊り子さんが演舞します。

最終日の12日は、全国大会・後夜祭です。

13時前頃から、高知城、追手筋、帯屋町、中央公園の4会場にて

各賞を受賞したチームが全国よりエントリーされたチームと競演し、

フィナーレを盛り上げます。

そして18時半頃から行われる、受賞チーム表彰式では・・・・

DSC01963

最高賞のよさこい大賞を受賞されたチームさんに、

鳴子工房こだかさから、オリジナル特大鳴子を贈呈します(*^▽^*)

DSC01960

踊り子のみなさん、よさこいを楽しみ、夏の思い出を作ってください!!

よさこい祭り

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 8月 8日月曜日

☆かなばるさんのご紹介☆

『よさこい』と『カリブのカーニバル』のコーポレーションをコンセプトに

2008年よさこい祭りに初出場した、高知と東京の複合チームです。

DSC01887

標準型ひのきの白木で、

持ち手に焼印を押しました!

DSC01888

同じサイズの焼印判で、子供用の鳴子も一緒に作製したので

子供用の方は、持ち手いっぱいの焼印となりました(^◇^)

DSC01890

明日は前夜祭、明後日から高知のよさこい祭り本祭ですね!

今年も、かなばるさんの独特のスタイル演舞を楽しみにしています(^^)/

かなばるさんホームページ、かなばるさんフェイスブック

白木鳴子→白木鳴子の組立キットもあります!

 

o°○o°○ガーナ文化交流ツアーのお知らせ○°○o°○

ガーナ交流

先日、高知新聞でも取り上げられていました!

日本のみならず世界で愛されている高知発祥のお祭り「よさこい祭り」が、

あらゆる音楽やダンスのスツールであるアフリカで行われています。

アフリカの地、ガーナで文化交流はいかがでしょうか(^◇^)

JAPAN YOSAKOI RENとして、一緒にガーナを訪問し、

ガーナよさこい日本祭りを盛り上げてくれるメンバーを募集しています。

踊らなくても大丈夫です。踊り子は大歓迎ですが!

JAPAN YOSAKOI RENさんフェイスブック

気になった方は、こちらをクリック→詳細

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!