ブログ

2016年 4月 19日火曜日

たけのこの季節になりました!

 

ではなく、竹を使った鳴子のご紹介です^^

高知県の春野産の竹を使用しています。

DSC00995

バチが串に刺され、並んでいます

これらのバチをしゃもじに取付け、組み立てていきます(^.^)

DSC00992

きれいな音を出すために、、、、

DSC00996

バチがきれいに揃っているか点検中~~

鳴子をよく見ると・・・・

DSC01000

一枚板ではなく、繋ぎ合わせていることが分かります!

 竹は断面が丸いので、このように繋ぎ合わせて作られます(^J^)

DSC01002

”なかとさもん”さんの竹材鳴子♪

DSC00989

奥四万十博でもご活躍されてるそうですね(^_^)/~

なかとさもんさんフェイスブック→https://www.facebook.com/nakatosamon/

DSC01004

ストライプ柄もありますよ~^^

 このストライプ柄は、ほかの材では作ることができませんので、竹鳴子の特性とも言えます!

この機会に、竹集成材鳴子はいかがでしょうか(@^^)/~~~

サンプルもございますので、お気軽にお問合せくださいませ。

♪竹集成材鳴子→http://www.narukokobo.jp/products/list.php?category_id=10

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 4月 15日金曜日

☆一生青春☆

良いですね~、一生青春(*^。^*)

「一生青春」をチーム目標として、福岡県粕屋町を拠点に活動されてます

威吹さん!

こんな鳴子を作られました!(^^)!

DSC00865

この字は、筆で書かれたのでしょうか。。。とっても味があるように思います!

DSC00867

片面に焼印を入れた、片バチ鳴子♪

白木そのもので、クリアー加工をしていないので

ひのきの香りを直に感じられます(*^^)v

   踊りの練習合宿をされたり、年に1度の旅行イベントがあったり、と

様々な記事を読ませていただきました。

威吹さんフェイスブック→https://www.facebook.com/pages/%E5%A8%81%E5%90%B9/429366187168522

これからも「一生青春」を貫き通して、素晴らしい踊りを披露してくださいね(@^^)/~~~

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 4月 12日火曜日

焼印って意外と・・・?!

今日は、焼印のご紹介です!

こんな機械を使用しています。温度は350度に設定!

鳴子位置を合わせる作業が、なかなか難しいようです。

慎重に、慎重に・・・・

慎重に、慎重に・・・・

DSC00890

約2秒ほど押し付けます

DSC00908

今回使用したのは、こちらの焼印!

DSC00903

名古屋学生チーム『鯱』さんの鳴子^^

焼印からもチームの力強さが伝わってきます!!

DSC00901

持ち手には、チーム名をデザインされました。

DSC00900

次の工程へと運ばれます~

焼印って意外と・・・集中力がいるんだと感じました。

こちらの名古屋学生チーム『鯱』さんは、結成21年目の活気あふれる学生チームです。

ホームページを拝見すると・・・・週4回も練習されており、鳴子踊りに対する様々な熱い思いが伝わってきました。

名古屋学生チーム『鯱』さまHP→http://syachikko21.wix.com/syachi21

DSC00894

全国各地のお客様の焼印保管BOX

焼印は、基本的にはこちらで大切にお預かりしていますので

2回目以降のご注文もお任せください(^^♪

焼印鳴子のご案内→http://www.narukokobo.jp/user_data/yakiin.php

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 4月 8日金曜日

よさこいチームのご紹介^^

鳴子のご注文を頂いた、『いせはら舞呼』さん!

伊勢原を拠点に、様々なイベントに参加されています、よさこい大好きチームです(*^_^*)

これからのご活躍も楽しみにしています!

https://www.facebook.com/%E3%82%88%E3%81%95%E3%81%93%E3%81%84%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0-%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%AF%E3%82%89%E8%88%9E%E5%91%BC-750611021641367/

1459118653478

とっても素敵な笑顔ですね!

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 4月 5日火曜日

ケヤキって知っちゅう?^^

高知県産ケヤキを入荷しました!

DSC00827

堅くて摩耗に強いので、家具・建具等の指物に使われるようです!

ケヤキは、東アジアの一部と日本に分布し、街路樹や庭木などとして植えられますφ(..)

DSC00829

木目が美しく、磨くと著しい光沢が・・・☆

これらのケヤキを使って、さっそく鳴子作り(*^。^*)

DSC00831

緑に映える~ケヤキ達~(^^♪

DSC00834

できあがった、ケヤキ鳴子♪

材質が堅いので、鳴子にすると高音が響きますよ!

鳴子の紹介をしちゅうき、ご興味もたれた方はココをクリックしてみてや!

http://www.narukokobo.jp/products/list.php?category_id=9

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 4月 1日金曜日

缶バッチ作りに潜入!

高知のよさこいを盛り上げる缶バッチのガチャガチャ!!

DSC00778

 

よさこい時期になると

帯屋町のほにやさん、てんこすさん、米沢サンゴさん、高知駅のとさてらすさんに

設置させてもらってます。

そこで、早速その缶バッチ作りの現場へ潜入!!

DSC00823

まっさらな缶バッチを・・・・

専用の機械で・・・・

ガシャン!!

 

DSC00821

完成した缶バッチをチェック中~

 

DSC00819

高知家バッチも沢山ありました

DSC00815

DSC00807

夏のよさこいに向けて、個性豊かな缶バッチをお待ちしております!

もちろん、よさこいに限らず、オリジナル缶バッチも作成できます!

世界に1つだけの缶バッチ、いかがでしょうか^^

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 3月 30日水曜日

こだかさギャラリーの紹介です!!

DSC00773

昔ながらの鳴子をはじめ、多種多様の鳴子があります

DSC00774

入口を入ると、左手の壁一面に並ぶ鳴子たち!!

DSC00776

カラー、材質、形状etc…それぞれ個性があって楽しいですね!!

DSC00777

なんと、ガチャガチャも設置してます!!よさこい祭りに関係する缶バッチです!!

DSC00779

毎年、よさこい祭りを支援させていただいています!!

DSC00783

写真を印刷することもできます!!

DSC00784

カフェも併設されていますので、ごゆっくりどうぞ~~

DSC00786

持ち手のなが~~い鳴子も!!

DSC00787

しゃもじの形状も変えられます!!

DSC00789

かわいい鉛筆なるこ♪

DSC00792

キャラクター形の鳴子も!!

DSC00793

なんと、うちわに鳴子が!!

DSC00794

こんのもあります!!

DSC00797

とっても小さな、かわいらしい鳴子♪

DSC00780 DSC00781 DSC00782

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 3月 29日火曜日

ブログ担当が変わりました^^

4月から新しくブログを担当しますKANAです!!

 

たどたどしいとは思いますが、よろしくお願いいたします !(^^)!

 


鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2016年 3月 17日木曜日

KURASIKI!!MUSIC FESTIVAL 2016

こんにちは(^v^)

あいちゃんです♪”

 

2016.3.12(SAT)~3.21(MON)

岡山県倉敷市にて開催される

KURASIKI!!!

MUSIC FESTIVAL2016

第30回倉敷音楽祭~中国・四国編~

 

にて、19・20・21日の3日間鳴子工房こだかさも参加させて頂きます^m^

お時間は10:00~15:00!!!!!

高知よさこい祭りの必須アイテム「鳴子」を作る体験コーナーです

 

この機会に世界に1つだけのマイ鳴子を作ってはみませんか?(゜゜)

名入り木札のオーダーメイドもできますよ\(◎o◎)/!

木札(両面)

 

その他にも・・・

阿波阿波踊り選抜連・高知よさこいチーム「ほにや」・備中松山踊り選抜連

による中四国を代表する踊りが共演するスペシャルステージ!!!!”

他では見る事の出来ない華やかな踊りの共演を観る事ができます(^^)/

 

また、今全国各地名所旧跡で人気急上昇中のおもてなし武将隊。

安芸ひろしま武将隊(広島)と土佐おもてなし勤王堂(高知)が登場!!!

コラボ公演もあるそうですよ(゜゜)

今話題の武将隊に出会う事ができます!!

 

まだまだたくさんの催し物が待っています!!

 http://okayamaliving.co.jp/news/30th%E5%80%89%E6%95%B7%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E7%A5%AD-kurashiki-music-festival-2016/

この機会にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか?????

どれも楽しそうです\(◎o◎)/!

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!