ブログ

2014年 10月 16日木曜日

泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り

こんにちは!あさちゃんです。

台風が過ぎてから一気に寒くなりました…|・ω・`)

皆様のお住まいの地域ではいかがですか?

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

さて、明後日10月18日(土)から大阪の副都心・りんくうタウンで開催される「泉州YOSAKOIゑぇじゃないか祭り」に

鳴子工房こだかさもグッズ販売しに参加します( ´∀`)

 

ゑぇじゃないか祭りHP→http://www.eejyanaika.jp/

大阪のチームさんはもちろん、愛知県・岡山県から参加するチームさんもいらっしゃいます。

近畿・東海地区のチームさんがほとんどですね(*^□^*)

ゑぇじゃないか祭りは会場が多いのも魅力です。

今年は新たに

★りんくう園屋会場

★ゲートタワー庭園会場

★関空スカイビュー会場

の3つの会場が追加されています!d(*・ω・*)b♪

お気に入りのチームを会場ごとに追いかけるも良し、一つの会場でじっくり色んなチームを見るのも良し、見に行かれる方は是非このお祭りを堪能してきてくださいね(*^-^)

そして参加される踊り子さん、主役としてお祭りに色を添えて下さい!d(・∀<)

高知県からは特別ゲストとして「ほにや」さんが参加いたします。

 

こだかさの物販ブースではよさこい関連グッズは勿論、高知の本祭、原宿のスーパーよさこいで大人気だった

缶バッチガチャも持参予定ですy(^ヮ^)y

人気チームのバッチや、可愛いデザインのバッチが沢山です!

ぜひぜひ、「ガチャ」しにきて下さいね♪お待ちしていま~す∩( ´∀`)∩))(っ´∀`)っ))

 

では、今回はこの辺で失礼致しますヾ(。・v・。)

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 10月 15日水曜日

よさこいアニメ

こんにちは!あさちゃんです。

かなーりお久しぶりのブログ更新です。

ちょっとフェイスブックやらツイッターやらに気を取られて放置気味でした。

ごめんなさい…( ᵌ ㅊ ᵌ )

 

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

話変わりまして、かなり今更?なお話になりますが・・・

皆さんは「ハナヤマタ」と言うアニメご存じですか?またはご覧になってましたか?

高知ではこのアニメ、放送してなかったのですが「よさこい」を題材にしたアニメだそうですね。

あらすじは

容姿も成績も体育も美術もごく普通である14歳の女子中学生が、主人公に憧れる日々を過ごしながらも、至って平凡な生活を送っていた。

しかし、始業式の月夜の晩、主人公は月光の下で和装で舞う妖精のような異国の少女と出会う。見とれていた主人公は、その少女に一緒によさこいを踊らないかと誘われる。主人公は「よさこい」という非日常的の世界へと誘われ、自らを輝かせるために足を踏み出すことになる。

参照:wikipedia

可愛い女子高生がよさこいを通じて青春するという、近年多い「日常系」アニメですね。(例:けい●ん!)

実際、よさこいに魅了されたきっかけって、本当に人それぞれ・十人十色ですからね~

踊り子さんはこの作品の様に誰かに誘われて、って方多いんではないでしょうか。私も踊り始めたきっかけは高校時代の友人に誘われたからです。

よさこいが題材・よさこいを知らない人が多い地域での放送って事で、かなりコアなファンの方しか付かないかなぁ~と想像していたんですが、評判はなかなかだったようですね。

この作品をきっかけに一般の若い人たちへも「よさこい」って言葉を知ってもらえたのではないかと思いますし、

実際によさこいに参加したいって方が増えるかもしれないですよね(ㆁᴗㆁ✿)

そして、アニメを放送する前に試作品として物語の中心人物2人の鳴子を製作していました。

アニメキャラクターは著作権がありますので販売用には製作できないのですが

製作例として展示するために、8月に行われた原宿元氣祭スーパーよさこいに持っていきました。

すると、たくさんのお客様に

「これはいくらで販売してるんですか?」

「作ってほしいんですけど…」

と言っていただきました。

販売できない・製作も出来ない旨を伝えると、写真を一緒に撮って行かれる方もいらっしゃいました。

思った以上に浸透していたみたいで、ビックリしました(°ω°)

その鳴子がこちらです↓

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

可愛いですね!
ちなみに右が主人公のなるちゃん、左がなるちゃんによさこいを一緒に踊ろうと誘うハナちゃんです。
アニメだけでなく、原作の単行本も発売中らしいのでチェックしたいと思います!
では、今回はこの辺で失礼いたします~(。・ω・。)ノ
鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 8月 21日木曜日

今週末はいよいよ…

こんにちは!

あさちゃんです。

 

今週末、8月23、24日は原宿表参道元氣祭スーパーよさこいが開催されますね(⋈◍>◡<◍)

私は今回踊り子ではなく、鳴子工房こだかさのスタッフとして参加致します!

スーパーよさこいも何年振りでしょうか、凄く楽しみです(≧▽≦)

 

高知でのよさこい祭り期間中、密かに人気を集めていた存在を皆様ご存じでしょうか…

 

それがこちら!
缶バッチPOP

缶バッチガチャでございます~❤(。☌ᴗ☌。)
よさこいを観に来てくれた友人・親から「ガチャやったよー」って言ってもらい、噂ではコンプ目指して30回以上連続でガチャして下さった方もいたようです。(° ꈊ °)✧˖°
ありがたいですね~、コンプの行方が気になります。
今回大好評だった缶バッチガチャ、スーパーよさこいの会場でも設置いたします!
場所は代々木公園ステージ・NHK前ストリート近くの「じまん市」内にある鳴子工房こだかさのブース前です(◍•ᴗ•◍)
観客の皆さん、そして踊り子さん、是非立ち寄ってみて下さいね~╰(*´︶`*)╯
余談:私の友達は本祭中、姪っ子さんと一緒に頑張ってガチャしてくれたのですがとうとう最後まで「とらっく」の
    缶バッチが出てこなかったようです(´-ω-`)
    演舞合間の待ち時間に会った時に、私の帽子に付いているとらっく缶バッチを見て
    「ええええ!えいなぁぁぁ!頂戴!!!٩(๑`ȏ´๑)۶」
    喰い気味にお願いされました。
    が、あげていません(笑)
    本祭は終わりましたが、まだまだイベントで踊る機会がありますからね(^^)
    相当悔しそうでしたლ(ಠ_ಠ ლ)また来年、頑張ってね(笑)
では、今回はこの辺で失礼致しますヾ(。>ω<。)ノ゙
鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 8月 20日水曜日

第61回よさこい祭り 受賞結果

こんにちは!あさちゃんです。

お久しぶりのブログ更新となりました。

よさこい祭りが終わり、燃え尽き症候群に陥っていましたが(*´﹃`*)、徐々に通常モードに戻りつつあります(・∪・)

今年のよさこい祭りは台風の影響が大きく出ましたね…

前夜祭は中止、本祭1日目も開催が危ぶまれていましたΣ(ll゚艸゚ll)

過去60回、前夜祭中止はありましたが本祭中止は一度も無かったというのは驚きでした。

今回も大丈夫!と踊り子仲間と励ましあってましたが、正直不安でした。

 

明け方に台風が通過し、本祭も予定通り行われることになりましたが県外チームさんの中には

出場を断念したチームもあったと聞いています。

今まで頑張ってきた練習の日々を思うと、同じ踊り子としてとても胸が痛かったです。

来年こそは、晴れた青空のもとでエントリーした全チームが参加できますように!✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

 

そして、今更ですが(笑)第61回よさこい祭りの受賞結果を発表いたします!

 

よさこい大賞

十人十彩

 

金賞

とらっく 一般社団法人高知県トラック協会

ほにや

旭食品

 

銀賞

濱長 花神楽

帯屋町筋

俵屋グループ

 

審査員特別賞

ダイヤモンドダイニングよさこいチーム

四万十町よさこい踊り子隊・四万夢多

早稲田大学“踊り侍“

 

地区競演場連合会奨励賞

國士無双

大橋通り踊り子隊

NTTドコモ

逢KDDI高知支店

上町よさこい鳴子連

あたごまち愛組氣炎一座

安芸 東陣

万々商店街 万々歳

風来~ふらり~

上總組

よさこい職人衆 祭仁

帯屋町筋ジュニア隊

 

地区競演場連合会地方車奨励賞

高知信用金庫

梼原

本山さくら

受賞されたチームさん、そして参加した全踊り子さん、本当にお疲れ様でした!(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

また、本祭の様子の写真など載せていきますね~(^^)

では、今回はこの辺で失礼します(*>ω<*)ノ

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 7月 31日木曜日

夏季休暇のお知らせ

こんにちは!あさちゃんです。

気温が高く、日差しが強い日々が続いていますが皆様

体調等は崩されてないでしょうか?

高知では競演場などの建設も始まって、よさこいムードが高まってきていますね(^v^)

本番まであと10日を切りました(@_@)踊り子の皆様、疲れも溜まっていると思いますが

最高の踊りを披露するためにも、あと少し!頑張りましょう!!\(^o^)/

さて、本日は鳴子工房より夏季休暇のお知らせをさせて頂きます。

8月13日(水)~8月19日(火)の一週間、鳴子工房こだかさ木作り工房こだかさは夏季休暇期間となります

この期間は商品の製作をお休みしておりますので、商品の制作・発送も通常よりお時間をいただくことになりますので、十分ご考慮・ご確認の上ご注文ください。

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 7月 22日火曜日

鳴子を持って踊るということ

こんにちは!あさちゃんです。

ブログ、久しぶりの更新となりました。

踊り子の皆様、連日の練習お疲れ様です。

7月もあっという間に後半…

本番まであと少しですね(+_+)

私が踊るとらっくは先週振付が最後まで通りました!

しかし、ここで安心は出来ないのです(^_^;)

厳密に言うと、「鳴子を持っていない状態」での振付が最後まで通りました!

とらっくの練習では振付が全て通ってから、鳴子を持って練習するのです。

鳴子を持ってるのと持ってないのでそんなに変わるのか、と疑問に思われると思いますが…

 

めちゃくちゃ変わります(@_@;)

鳴子を持つことでそれまで出来ていた腕の角度や位置が大きく変わってきます。

(私は習った筈の振り付けが出てこないことも…泣)

じゃあ最初から鳴子を持ってやればいいのでは?と思われると思います。

 

これは今までの練習で試みたことが無いので何とも言えないのですが、やはり基礎の振付の形が出来てないととらっくの売りである

「全体美」

は表現できないと、一踊り子の私は思うのです(^^)

鳴子を持つことで「やっと鳴子持って練習できる!」と喜ぶと同時に、「持ったという事は本番まであと少し…」と気持ちが引き締まる思いもするのです。

毎年、本番では観客の皆様が驚くほどの隊列美を完成させてお披露目するのが楽しみのひとつです。

今年もその驚きと感動をお伝えすることが出来ると信じて、毎日の練習に励みたいと思います(^^)

それでは、今回はこの辺で失礼致します(・∀・)/~~

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 7月 3日木曜日

能登よさこい祭り2日目

こんにちは!あさちゃんです。

7月に入り、高知県内では練習が始まったチームさんも多いんではないでしょうか(^^)

まだ梅雨明けしていないので屋外練習が少ないのが辛い所です(´・ω・`)

さて、能登よさこい祭りの記事も今回が最後です!

1日目をものすごく充実した気持ちで終えて、いよいよ2日目です。

2日目は午前中から参加できました!

出番前に踊りをスタートしたチームさんも見学させて頂きました(´▽`*)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このチームさんは個人的にすごく好きなチームでした(●´∀`)
衣装も音楽も踊りも素敵で、何より踊り子さんの笑顔がすてきでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

温泉街のストリートはお客さんでいっぱい!カメラやビデオで熱心に追いかけている方もたくさんいらっしゃいました(゜▽゜*)
夕方になり、和倉温泉「総湯」前のストリートでいよいよ最後の演舞です。
他のチームの踊り子さんが一緒にストリートを流して下さいました!(●^o^●)
お祭りに参加した2日間で能登の皆さん、踊り子さんが大切に大事にしているお祭りというのを感じることが出来ました。
本家のようにこれからも長く愛されるお祭り文化として、浸透してほしいです!
夜になり、審査の発表時間が近づいてきたので、私もステージ前で待っていました。
順番に賞の発表が続いていく中、周りにいる県内や近隣の踊り子さんは落ち着かない様子です。
能登よさこい祭りの大賞を受賞すると、翌年の高知よさこい祭り全国大会に出場する事が出来るのです。
全国大会に出場できるのは46チーム。エントリー数が46チームを超えると、エントリーされた中からの選考となります。
全国各地で活動しているチーム数を考えれば選考は必至、このお祭りで是非受賞しておきたい所なのです。
そしていよいよ、大賞発表の瞬間!
2014-06-15 21.26.42-4
2014-06-15 21.27.16
大賞を受賞したのは、地元・石川県のチーム「白鷺童子」さんでした!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
白鷺童子さんはなんと、昨年も大賞を受賞!連覇したのです(*^_^*)
発表後、演舞のためにステージに上った踊り子さんの目には涙が。
演舞をみていて、こちらも胸が熱くなりました。
今年、そして来年高知でお会いできるのが楽しみです(^v^)
笑いり、涙あり、美味しい食べ物ありのとっても楽しいお祭りはこの日終了しました。
また来年、参加出来たらいいなぁと帰高しました。
能登の皆さん、踊り子さん、本当に楽しい時間をありがとうございました!!
高知のよさこい祭りも盛り上げねばですね!
また明日から練習頑張りたいと思います。
では、今回はこの辺で失礼致します(・∀・)/~~
鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 6月 27日金曜日

能登よさこい祭り 交流会

こんにちは!あさちゃんです。

練習が始まって筋肉痛に襲われております…

この前、練習前にストレッチと筋トレをやったのですが、腹筋30回で軽く死亡です_ノ乙(、ン、)_

年々、体力の衰えを実感しております(汗)腹筋でペアを組んだ20代前半の子は筋トレが終わっても、笑顔✿

「楽しいですねっ☆(*´∀`)」

「・・・え?何やて?(´Д`;)ゼイゼイ」

前半と後半でこんなにも違いが出るのでしょうか。本番を迎えるころには体力がついている筈(と、信じたい)なので筋トレの楽しさを分かち合いたいと思います。

 

さて、今回は前回言っていた交流会の様子について書いていきます!

1日目が終わった後、ほぼ全チームが地域ホールのような場所に集まったのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

人・人・人!たくさんの踊り子さん、チームの方達が集まっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

司会進行は2つのチームの方が行ってくれました(^^)

ブレブレですみません…(^_^;)でもこの男性、とっても元気でして(言い訳です)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

余興1発目は可愛い女の子たちがE-girlsのTHE NEVER ENDING STORYを踊ってくれました。
会場からは「可愛い~♡」の声が沢山(´▽`*)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらにEXILEのRising Sunを踊ってくれたチームも!
…この写真、私の腕が悪くてブレているのもあるんですが、皆さんの躍動感が半端ないのです!Σ(゚д゚(゚д゚(゚Д゚
他のチームの皆さんも舞台に上がってきて大盛り上がりでした(笑)

他にもたくさんのチームの方達が出し物を披露してくれたのですが、どれも楽しく、可笑しく、笑いっぱなしo(>▽<o)(o>▽<)o

この交流会、司会進行もチームの踊り子さんがしてくれたので、他チーム間との交流が盛んだったように感じました。

高知のよさこいで言う所の全国大会後のひろめ市場のような感じですかね?

どちらも共通するのはお酒の量ですかね、大量に用意されていました(・∀・)

最後は地元チームの方がハイタッチでお見送り!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

最後まで本当に楽しく充実していて、旅館に帰りながら「2日目も頑張ろう!」と思えたのでした(^^)

次回は、能登よさこい祭り2日目の様子を紹介していきたいと思います!

では、今回はこの辺で失礼致します(・∀・)/~~

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2014年 6月 24日火曜日

能登よさこい祭り 1日目

こんにちは!あさちゃんです。

私が踊らせてもらうチーム、とらっくも遂に、先週の土曜日から練習がスタートいたしました!ヽ(*´∀`)ノ

最初にチームからの諸注意や資料説明、チームスタッフさん・代表からの挨拶など諸々ありまして…

今年の楽曲お披露目です!・+(*゜∀゜*)+・

ここで音源を流せないのが残念ですが、今年の楽曲もとっても素敵ですO(≧∇≦)O

毎年思う事ですが、「今年が一番!」っておもう曲が毎年作られているって、凄い事だなぁと。

そして、そんな最高の楽曲を毎年作ってもらえるなんて幸せなチームだなと感じるのです(´∀`*)

…書いていたら練習に行きたくなりました(笑)

 

さて、今回は前回の記事の続き、能登よさこい祭りの演舞1日目について書いていきます(^^)/

 

千里浜から15分くらい車を走らせて、宿泊先の旅館に到着しました。

海沿いに並ぶ旅館街のうちの1つです。窓からの眺め、サイコーでした☆

部屋で衣装に着替え、化粧です。2013年の「御喜楽烈々」衣装に袖を通すのも、この能登のお祭りで最後です(T_T)

ちょっと感傷的になりながら、準備を終え1日目1発目の演舞会場へ!

「よし!行くで!(`・ω・´)」

「はい、じゃあここで並んで~」

「アリ?(・∀・)」

なんと1発目、宿泊先のロータリーだったのです。入口を出て10秒で会場に到着です(笑)

私たちの前には地元チームの皆さんが演舞を披露していました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

演舞する前にチームの方と少しお話させて頂いたのですが、このチームは以前能登よさこい祭りで大賞を受賞して、高知よさこい祭りの全国大会に出場したことがあるそうです!
チーム構成は子供から大人まで、幅広い世代で構成されています。
地元の民謡も音楽に取り入れていて、新鮮でした(^^)
衣装は子供たちは水玉模様で可愛らしかったです♪
このあと、私たちも演舞を披露したのですが観に来て頂いていたお客様・別のチームの方達が大いに盛り上げて下さったので、良いスタートを切れました(´▽`*)
来る前は「踊り、ちゃんと踊れるかなぁ」と不安で、某動画サイトでよさこい動画を漁りまくってきたのですが、いざ音楽が流れると覚えているものですね。
(もちろん若干間違えた所はあったのですが←)
この後は2回、演舞しました。日本海をバックにしたステージやストリートなど会場も様々でした(^^)
肝心の踊っている最中の写真が無くて申し訳ないです(^_^;)
次回は1日目終了後に行われた交流会の様子なども書いていこうと思います!
では、今回はこの辺で失礼致します(・∀・)/~~
鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!