ブログ

2013年 3月 18日月曜日

緊急告知!送料無料キャンペーン、終了間近!!

大好評につき、期間延長してきました

「送料無料キャンペーン」が今月末で終了いたします!

まだ注文をご検討中のみなさま、お急ぎください!!

鳴子工房WEBSHOPはこちらをクリック!

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 3月 14日木曜日

スペシャル美女会♡

3/13水曜日、こだかさ、木作り工房、鳴子工房で

念願の女子会しました~\(^o^)/

場所は追手筋の「アンファン」さん☆

前からしたいね、と言いながらなかなか実現できず、

やっと実現した女子会(^^)3人の美女会です♡♡♡

わくわくで6:30スタート~(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とりあえず、ビールで乾杯!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、呑むぞ、食べるぞ~(^^)/

こだかさの事、木作り工房の事、鳴子工房の事、

話もワイワイ盛り上がり、写真撮るのも忘れて美女会進行中(^_^;)

普段はこだかさ更生センターで顔を合わせても

ゆっくりお話しする機会がなかったので盛り上がる盛り上がる♪(^○^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しいお料理と一緒にワインいきますか~☆

で、まずは1本目、白ワイン!(^^)!

「美味しい~♡」

これからどうしていったらいいのかなど、あーでもない、こーでもないと

いろんなアイデアもばんばん出る中、

「あらっ、もうない・・・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、2本目突入!今度は赤ワイン☆

「これも美味しい~」(#^.^#)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どのお料理も美味しくって、話も尽きません(*^。^*)

食べて、呑んで、笑って

「また、なくなった~(>_<)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白ワイン→赤ワインからの→もう1本白ワイン☆3本目☆☆

いや~、楽しい時間は経つのが早いですね(^^)

さっき始めたばかりの美女会なのに、もう12:00(^_^;)ビックリ\(◎o◎)/!

と、まだ若干の余裕を残しつつ、ここでお開きになったのですが(>_<)

私はとても充実した時間を過ごさせていただきました(^○^)

お2人のお話を聞けて、とても勉強になりましたし、

鳴子工房WEBSHOP担当としましても

さらにやる気になり、もっともっと向上させていきたいと思いました!

そんなこんなで終わった記念すべき第一回「美女会♡」

酒豪な3人の第二回目を楽しみにしちょります♡

しかし、呑んだな~(^_^;)でもまだみんな、いけそうでしたよ(^^)/

終わり。

鳴子工房フェイスブックはこちらをクリック!

姉妹サイト木作り工房はこちらをクリック!

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 3月 12日火曜日

土佐のおきゃく2013、3/10中央公園

3/10日曜日、土佐のおきゃく中央公園にお邪魔しました\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

時々雨もありましたが、大したことなくて良かったです!

まずは我が鳴子工房のブースへ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛い子供さんたちが可愛いデコ鳴子を

一生懸命、作ってました!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

演舞までまだ時間があったので会場をうろうろ(^^)

本番前の踊り子さんみっけ~♡「すみませーん!」でパチリ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旭食品の踊り子さん、ほにやの踊り子さん、ありがとうございました~(^^)/

ひきつづきうろうろ、キョロキョロ(^^)

で、こんな方に遭遇!興奮して思わず駆け寄りパチリ☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「鍋焼きラーメンマン」さんがいらっしゃいましたよ~(*^。^*)

初めて見ました!ちょっと嬉しい(*^。^*)

しかし、すごい人だな~とあっちへウロウロ、こっちへウロウロ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウロウロしてるとジャーンと音楽が!

「キャー!演舞がはじまってる~!」

あせって駆け付けるも、遅し(T_T)

人ごみで人より背の低いおけいは全く舞台すら見えず(*_*)

背伸びしたり、カメラを掲げたりしてやっとこ撮影。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの撮影になってしましました(*_*)

踊り子のみなさん、ごめんなさい(>_<)

3/2~3/10まで行われた土佐のおきゃく2013

大盛況でした!関係者のみなさん、本当にお疲れ様でした!

踊り子のみなさん、次はよさこい祭りで会いましょうね!

 

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

 

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 3月 8日金曜日

土佐のおきゃく2013

土佐のおきゃくの盛り上がりも最高潮ですよ~\(^o^)/

10日(日曜日)は我が鳴子工房も中央公園にて

ブースを設けて「デコ鳴子」の体験作りをしてます!

アクセサリーや、ストラップにもぴったりなので

皆さん、ぜひ、遊びにきてくださぁい(^○^)

3時からはよさこい踊りの演舞もありますよ~!(^^)!

詳しくはこちらから→土佐のおきゃく2013

 

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 3月 1日金曜日

おきゃくよさこい春の舞スケジュール

3/2(土曜日)いよいよ明日から

土佐のおきゃく2013が高知市中心街他で開催されます!

3/9,10の土、日はよさこい春の舞としてよさこい踊りが披露されます(^^)/

場所は中央公園、三翠園横坂道、三翠園庭園です。

春の舞スケジュールを掲載しますので皆さん、ぜひ春のよさこいを楽しんで下さいね!

★中央公園       ★三翠園横坂道    ★三翠園庭園

提灯行列                                 18:00

①高知市役所                15:52          18:05         19:30

②俵屋グループ               15:40          18:12         19:37

③梼原                    15:30          18:19         19:44

④大橋通り踊り子隊            15:20          18:26         19:51

⑤上町よさこい鳴子連           15:00          18:33         19:58

⑥とらっく                   16:34          18:40         20:05

⑦帯屋町筋                 16:24          18:47         20:12

⑧京町・新京橋ゑびすしばてん連    16:14          18:54         20:17

⑨ほにや                  16:04          19:01         20:24

⑩旭食品                  15:10          19:08         20:31

★小雨決行です

中央公園では、16:46頃から総踊り(正調)が行われます。

※演舞時間は目安です。

天候等により当日変更される場合があります。

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 2月 26日火曜日

送料無料キャンペーン好評につき、期間延長♪

まだまだ寒さが厳しい日もあり、

春の訪れが待ち遠しい今日この頃です。

 

鳴子工房こだかさでは、お客様感謝キャンペーンとして

送料無料キャンペーンを実施しておりましたが、

大好評につき、この度、期間延長が決定いたしました!

2013,3/31まで期間を延長し、

送料無料キャンペーンを実施いたします\(^o^)/

この時期だけの期間限定お得キャンペーンですよ!

お見逃しなく(^^)/

 

★送料無料キャンペーン→https://www.narukokobo.jp/user_data/campaign.php

★鳴子工房WEBサイト→https://www.narukokobo.jp/

鳴子工房ではフェイスブックもやってます。

全国のよさこいチームさん、よさこい好きの皆さん、

お友達申請待ってます♡

★鳴子工房フェイスブック→http://www.facebook.com/profile.php?id=100004345210307

 

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 2月 22日金曜日

よさこいうんちく5♪♪

こんにちは!おけいです(^^)/

よさこいうんちく、5回目ですが、なかなか終わる気がしません。

予定は2、3回で終了予定だったのですが、

いざ始めてみると次から次へとネタがでてきて(^_^;)

皆様、もう少しお付き合いくださいね♡

 

さて、今日はよさこい節の歌詞についてです!

現在の歌詞は安政2年(1855)五台山竹林寺の脇坊、南の坊の僧純信が、

高知城下の鋳掛屋(いかけや)の娘お馬を好きになり

寺の品物を持ち出しては与えていたそうで、その純信がお馬に

はりまや橋のたもとの小物問屋でサンゴのかんざしを買い与えたのがいつの間にか評判になり

「おかしなことよな、はりまや橋で、坊さんかんざし買いよった、よさこい、よさこい」

とよさこい節で歌われ有名になってしまったそうです。

いたたまれなくなった2人は駆け落ちしましたが捕らえられてしまいます。

破戒と番所破りの罪で城下の3ヶ所でさらし者にされたのち、

純信は国外(現在の愛媛県川之江)に、

お馬は仁淀川以西に追放されてしまいました。

このロマンスを唄いこんだのがよさこい節の

「土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし 買うを見た」

だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 2月 21日木曜日

よさこいうんちく4♪♪

こんにちは(^^)/おけいです(*^。^*)

昨日、書いた「よさこい」の起源等を読んだ県外の友人から

「よさこいの始まりの歌詞?って、よっちょれよ~♪よっちょれよ~♪

でしょ?よっちょれよ、の意味は?」

と、質問が。。。

そういえば、当たり前のように自分たちの中に根付いているものだったから

あまり気にしなかったけど・・・

県外の人にはわからないよな~(*_*)

と、いうわけで、「よっちょれよ」って???

 

高知の人は「よっちょきよ」、「よっちょってよ」の意味でわかりますよね。

標準語では「寄ってください」のきつめの言い方ですかね。

「そこどけ、寄れ!」になるんでしょうか。

そこまで偉そうではないですけど、そんな感じ?

ん~、土佐弁を標準語に直して伝えるのって、難しい(T_T)

 

一部、逆の意味で「寄ってきてちょうだい」「寄ってこいよ」

という意味だと言われてるところもあるみたいですが、

前説の方が有力だと思います。

 

時々、土佐弁で喋っていると

県外の方に「それ、どういう意味?」って聞かれます。

特に私の場合は結構古い土佐弁も使うらしく

(本人はそんなつもりはないのですが・・・)(;一_一)

高知の若い子にも聞かれることも多くって(^_^;)

標準語になかなか変換できず、よく日本語が通じなくて困ってマス((+_+))

皆さん、そんなことないですか?

土佐弁を標準語に変換してくれる機能が携帯についてたらいいのに・・・

と、思う今日この頃であります<(_ _)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴子工房こだかさフェイスブック←クリック

木作り工房通販サイト←クリック

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

 

 

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!


2013年 2月 20日水曜日

よさこいうんちく3♪♪♪

こんにちは(^^)/

雨も上がっていいお天気ですが、花粉症に泣かされているおけいです(T_T)

さて、今日はうんちく第3弾! 「よさこい節」についてです。

 

[よさこい節」は高知県に残る民謡で、囃子詞として

「よさこい♪、よさこい♪」と歌われるもの。

その起源については色々あり、いまだ特定には至ってないそうです。

 

★掛け声説

慶長(1596~1615年)、山内一豊が高知城を築いたとき、作業場で歌われた木造り唄の

「ヨイショコイ」という掛け声が変化したとされる説。

★夜にいらっしゃい説

正徳(1711~1776年)、仲間由紀恵と西島秀俊の共演で映画化された

大奥女中の絵島と歌舞伎役者の生島新五郎の情話が

絵島節となって諸国に流行し、それが土佐に伝わって変化したとされる説。

★鹿児島説

鹿児島県の「夜さ来い晩に来い」という囃子詞を持つ民謡が伝えられたとされる説。

逆に、土佐から鹿児島に伝わったとされる説もあります。

★夜這い説

夜這いの風習と関連させて農耕生活の場で歌われていたと推定される説。

★土佐の昔言葉説

よってらっしゃいを意味する土佐の昔言葉とされる説。

★また、「吉原」には土地柄、日本中の歌が集まりますが、

「よさこい節」を想像させる曲調の

「新土佐節」が残っているそうです!(^^)!

 

たくさんの説がありますね~(*^。^*)

こんなにあるとは(*_*)

私はおばあちゃんから、「夜においで」という意味だよ。と聞きましたが、

その時はまだ小さかったのでそれ以上は深く聞く知恵もなく、

素直に、「へ~!そうながやぁ!」

と、ひとつ、賢くなった気分でした(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鳴子工房こだかさフェイスブックは下記をクリック↓↓

鳴子工房フェイスブック

姉妹サイト木作り工房できました↓↓

木作り工房通販サイト

本日も鳴子工房のブログへお越しくださり
本当に ありがとうございます。m(__)m ペコリ

こちらを押して頂けると嬉しいです。(^^♪ →
応援 有難うございます。これでランキングが 上がっていきます!!

 

 

鳴子工房こだかさNET SHOP 詳細はこちら!